テレビ収録
昨日、某テレビ番組の収録があり朝の搬入から調律、そして収録から搬出まで1日立ち会っていました。

こちらのスタジオはいつも照明が当たるとビックリするくらいピアノが温まってしまい、温度変化に悩まされます。
今回は3本撮り。1本目は歌の伴奏でまだ調律も保っていましたが、収録中エアコンも切って温まったピアノは2本目では使わないので搬入口近くへ移動し、そこで今度は冷えてしまいます。
3本目のピアノのソロの収録でまた照明が当たって急激に温まると共に、リハーサルでカンパネラなど激しい曲を弾かれると徐々に狂いが出てきて胃が痛い思いをしました。収録は大概時間通りに進まないので後半ほど準備の時間は削られ、調律の直しの時間もなかなか貰えません。

こればかりは社長のように自信満々で直しなんかしなくても大丈夫という訳にもいかず、逆に色々触り始めたら至るところがおかしい気がして来て時間が足りないし安定しないしどうしよう、と焦るばかり…
経験と技術と、それ以外にも足りないものがまだまだありそうですが、早くピアノに翻弄されず満足行く状態に出来るようにならなければとひたすら反省の1日でした。
(か)

こちらのスタジオはいつも照明が当たるとビックリするくらいピアノが温まってしまい、温度変化に悩まされます。
今回は3本撮り。1本目は歌の伴奏でまだ調律も保っていましたが、収録中エアコンも切って温まったピアノは2本目では使わないので搬入口近くへ移動し、そこで今度は冷えてしまいます。
3本目のピアノのソロの収録でまた照明が当たって急激に温まると共に、リハーサルでカンパネラなど激しい曲を弾かれると徐々に狂いが出てきて胃が痛い思いをしました。収録は大概時間通りに進まないので後半ほど準備の時間は削られ、調律の直しの時間もなかなか貰えません。

こればかりは社長のように自信満々で直しなんかしなくても大丈夫という訳にもいかず、逆に色々触り始めたら至るところがおかしい気がして来て時間が足りないし安定しないしどうしよう、と焦るばかり…
経験と技術と、それ以外にも足りないものがまだまだありそうですが、早くピアノに翻弄されず満足行く状態に出来るようにならなければとひたすら反省の1日でした。
(か)