fc2ブログ

タカギクラヴィアStaff日記がリニューアル!

タカギクラヴィアStaff日記が、リニューアルしてTwitterとInstagramに登場!
よりお手軽にアクセスできるようになりました。
現場の写真なども豊富に掲載しています。
ぜひ、アクセス&フォローよろしくお願いします!

 ⇒  【Twitter】

 ⇒  【Instagram】

小笠原へ

また小笠原に行ってきました。
2020013117352340b.jpg

今回は修理などが結構あったので、初めて小笠原に行く後輩にも同行してもらいました。

行きは多少の揺れで済み、到着後はそれぞれすぐに調律にまわり、夜はアクションを引き取って修理です。期間中にどうしても納品しなくてはいけないので、普段なら数日でやるところを後輩にも手伝ってもらい、(結局私は仕上げが朝方までかかってしまいましたが)なんとか2台終わらせました。

2日目も調律や修理の納品に夜まで駆け回り、この日の晩ようやくゆっくり寝られる~という状態でした。

3日目は私は朝から母島に移動です。
同行した後輩は父島に残り、クジラを見たりウミガメ料理を食べたりとオフを満喫したようです。良かった良かった(笑)

20200131174258cf8.jpg

母島も到着してすぐから仕事でしたが、夕方2時間だけ空き時間があったので歩いて行ける範囲で母島の港付近を散策しました。

のんびりしていたらまさかの島内放送で、海が荒れる為、翌日の父島に戻る船が予定より2時間半も早まるとのこと!午前中も仕事をしてから船に乗るつもりだったのが全部無理になってしまったので急遽予定を変更してこの日の夜遅くまで入らせて頂きました。自然相手だと色々起こりますが島の人達は慣れているので柔軟に対応して頂けて助かります。

最終日は本当に海が荒れ始め、母島から父島に行く船はいつもより1時間余分にかかりました。

おがさわら丸出港までご飯を食べつつ待っていましたが、これまでに経験したことが無いくらいの強風と高波でちょっと心配に…

船に乗り込もうとしたら、父島で修理にお伺いしたお客様が船の中でどうぞと2人分のサンドイッチを持って待ち構えて下さっていました。本当に有難く、夜通し頑張った甲斐があったなあ、と暖かくまたほっとした気持ちになりました。

帰りの船はこれまでで1番と言っても良いくらいの大揺れ(´Д`)。
上下に左右に揺られて船はなかなか進まず、予定より3時間遅れで竹芝に戻りました。

直後はぐったりでなかなか疲れも取れませんでしたが、小笠原の綺麗な写真など見返しているとあんなに大変な思いをしたのにまた行きたくなってしまうのが不思議なものです。

(か)
20200131170602434.jpg

テレビ収録

昨日、某テレビ番組の収録があり朝の搬入から調律、そして収録から搬出まで1日立ち会っていました。

DSC_0274.jpg

こちらのスタジオはいつも照明が当たるとビックリするくらいピアノが温まってしまい、温度変化に悩まされます。

今回は3本撮り。1本目は歌の伴奏でまだ調律も保っていましたが、収録中エアコンも切って温まったピアノは2本目では使わないので搬入口近くへ移動し、そこで今度は冷えてしまいます。
 
3本目のピアノのソロの収録でまた照明が当たって急激に温まると共に、リハーサルでカンパネラなど激しい曲を弾かれると徐々に狂いが出てきて胃が痛い思いをしました。収録は大概時間通りに進まないので後半ほど準備の時間は削られ、調律の直しの時間もなかなか貰えません。

_20181208_220249.jpg

こればかりは社長のように自信満々で直しなんかしなくても大丈夫という訳にもいかず、逆に色々触り始めたら至るところがおかしい気がして来て時間が足りないし安定しないしどうしよう、と焦るばかり…

経験と技術と、それ以外にも足りないものがまだまだありそうですが、早くピアノに翻弄されず満足行く状態に出来るようにならなければとひたすら反省の1日でした。
(か)

フコク生命チャリティコンサートin福島

11月13日、14日はフコク生命の被災地応援の訪問コンサートで福島県いわき市と石川町の2箇所の支援学校に行ってきました。
今回はスタインウェイのセミコンを運び、それぞれの体育館に搬入しました。2校目の方は体育館の扉を外さなくてはいけなかったりと少し搬入は大変だったのですが、校長先生の強い希望で毎年このコンサートをおこなっており、訪問させて頂くのは3回目(!)だったので先生達も慣れたもの。手際よくお手伝い頂きすんなりピアノを搬入することが出来ました。
さすが福島、やはり東京と比べると朝晩の冷え込みが厳しく暖房が無いとかなり寒さを感じます。ピアノもなるべく温度差が出来ないように気にしなくてはいけない季節になってきました。

received_2340249409322699.jpeg

そんな感じで搬入や調律をしつつ、訪問コンサートなので色々お手伝いもしました。「トルコ行進曲」や「さんぽ」では楽器を持って生徒さんたちと体育館を練り歩いたり、今回初めての「はらぺこあおむし」の曲ではアーティストさんが作って来られた大きな紙芝居を持つ役をやったり等など。。

訪問コンサートは身近で子供たちが喜んでいる姿を見ることぎ出来るのでとてもやりがいがあり、同時に色々考えさせられる場でもあります。ありがたい経験をさせて貰っているなと行くたびに思います。
ピアノの下にもぐって演奏を聞いたり、ピアノに触ったり、そうした経験が楽しい思い出のひとつになってくれればいいな、と思っています。
(か)

気力と笑顔

今回大型新人が入りました!

カフェ経験者で珈琲好き、父に調律師、母にピアノ講師を持つ彼女。
調律、カフェ etcも展開しているタカギクラヴィアがピッタリはまったようです。

ですが、経歴云々はおいて
何より評価すべきはやる気と笑顔ですね。
その雰囲気に奮起させられ、以前よりももっと色々な事が出来そうです。

当カフェは珈琲は手入れのみでしたが、新人さんはサイフォン経験者でもあるので、手入れとサイフォンで味が安定向上、しかも今までは料理も珈琲も私が担当しておりましたが、ホール作業とドリンクも担当分担してもらえるのでサービスの向上も間違いなしです。彼女は調律師としてもデビューするべく勉強しています。

いつも先輩上司からのアドバイス、受け入れられる空間や席を作って置かないと欲しいモノは来ないから掃除や整理整頓はした方が良いと。
その通り席が空いてすぐにぴったりの人材が来ました。

断捨離せねば。。

(M)






プロフィール

タカギクラヴィア スタッフ

Author:タカギクラヴィア スタッフ
ようこそ!スタッフ日記へ。
コンサート・調律・修理などの日々の私たちの仕事のことや
カフェの情報・お知らせを綴っていきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR